INTERVIEW

— 先輩たちの声 —

01

上級医の先生方に
コンサルトや相談しやすい環境

井浦 航平(1年次)
KOUHEI IURA

井浦 航平(1年次)

病院のいいところを教えてください

上級医の先生方にコンサルトや相談しやすい環境があることです。 当院の日当直では多くの症例を研修医がファーストタッチするため、研修医自ら各科の上級医の先生をコンサルトする場面が多くあります。拙いコンサルトですが、どの科の先生も快く引き継いでくださるため、入院か帰宅か悩んでいる際などもとても相談しやすいです。またコンサルトした際に、フィードバックをしてくださるので非常に勉強になります。
研修風景1 研修風景2

プライベートの過ごし方はいかがですか

大学時代にサッカー部に所属していたので、現在も社会人チームに所属し週1回程度サッカーをしています。また新発田はご飯、お酒のおいしい居酒屋が多くあるため、週末や仕事終わりに同期や先輩の先生方の飲みにいくこともあります。
プライベートの過ごし方1 プライベートの過ごし方2

ONEDAY SCHEDULE

1年次のある1日のスケジュール 呼吸器内科
  • 7:30
    出勤、カルテ確認
  • 8:00~8:30
    モーニングカンファレンス
  • 8:30~9:00
    朝カンファレンス
  • 9:00~11:30
    病棟回診、カルテ記載、ケモ刺し
  • 11:45~12:30
    AST回診
  • 12:30~13:30
    昼休憩
  • 13:30~17:00
    気管支内視鏡検査
  • 17:00~17:30
    科内検討会
  • 17:30~18:00
    内科検討会
  • 18:30
    帰宅
研修風景3

RECOMMENDED SPOTS

新発田のおすすめスポット
【新発田のおいしいラーメン】
新発田のおすすめスポット1 新発田のおすすめスポット2
らーめんがとても大好きなのですが、新発田はおいしいラーメン屋さんが多く、週2回程らーめんを食べに行っています。個人的にはのろしという店の台湾まぜそばと八戒という店の新八戒らーめんがおすすめです。
02

2年間で大量の経験値
大きくレベルアップできる!

松永 光輔(1年次)
KOUSUKE MATSUNAGA

松永 光輔(1年次)

病院のいいところを教えてください

大量の経験値 日中は上級医指導のもとで様々な手技をやらせてもらえます。当直の救急外来では、軽症から重症まであらゆる症例を経験できるのに加え、ファーストタッチから各科へのコンサルトまで研修医が主体となって出来るので、2年間だけでも大きくレベルアップできます。
研修風景1 研修風景2

プライベートの過ごし方はいかがですか

基本的には家でまったりしていますが、他の研修医や仲良くなった先生たちと仕事終わりにご飯や飲みに行く機会が多いです。他にも、夏は浜辺に行ってバーベキューや花火をしたり、冬は近くのスキー場でスノボをしたりも出来ます。
プライベートの過ごし方1 プライベートの過ごし方2

ONEDAY SCHEDULE

1年次のある1日のスケジュール 外科
  • 8:00
    出勤、カルテ確認
  • 8:30~9:30
    病棟回診、カルテ記載
  • 9:30~12:00
    病棟回診、カルテ記載
  • 9:00~12:30
    昼休憩
  • 12:00~12:50
    手術(助手)
  • 12:50~16:30
    内視鏡治療(ESD、ERCP、EUSなど)
  • 16:30~17:15
    病棟回診
  • 17:30~18:00
    救外検討会
  • 18:00
    帰宅
研修風景3

RECOMMENDED SPOTS

新発田のおすすめスポット
【都会過ぎず田舎過ぎない】
新発田のおすすめスポット1 新発田のおすすめスポット2
新発田市のいいところは都会過ぎず田舎過ぎないところです。生活を送るうえで買い物などに困ることはまずありません。バイパスや電車など交通の便もいいので、新潟市へすぐに遊びに行くことも出来ます。また、家賃と駐車場代が安いのもポイントです。
03

上級医のバックアップを受け
とにかく経験できる環境

清水 優(2年次)
YU SHIMIZU

清水 優(2年次)

病院のいいところを教えてください

とにかく経験できる 救急外来、病棟においてまずは研修医が問診、診察をし、必要な検査や鑑別診断を考え治療方針を立てることが多々あります。もちろん上級医のバックアップはあるので積極的に診療に参加することができます。また、院内の急変時対応にも率先して参加する環境があるのも魅力です。
研修風景1 研修風景2

プライベートの過ごし方はいかがですか

ローテーション科の変わり目の週末は基本的に休みなので自由に過ごせます。私は旅行に行ったりおいしいものを食べに行ったりします。
プライベートの過ごし方1 プライベートの過ごし方2

ONEDAY SCHEDULE

2年次のある1日のスケジュール 腎臓内科
  • 7:30
    出勤、カルテ確認
  • 8:00~8:30
    モーニングカンファレンス
  • 8:30~9:00
    病棟回診、カルテ記載
  • 9:00~12:30
    シャントPTA
  • 12:30~13:30
    昼休憩
  • 13:30~16:00
    急患対応
  • 16:30~17:00
    術前回診
  • 18:00
    帰宅
研修風景3

RECOMMENDED SPOTS

新発田のおすすめスポット
【新発田のシンボル あやめ】
新発田のシンボル あやめ1 新発田のシンボル あやめ2
6月中旬になると五十公野公園に約60万本のあやめが咲き誇ります。あやめは新発田のシンボルですので一度足を運んでみてください。

指導医からのメッセージ


当院では “新発田品質の研修”を行っています。

●「見てるからとりあえずやってごらん」スタイル

当院は経験からの学びを重視しています。研修当初から救急外来もファーストタッチしていただきますし、各科の手技もどんどん経験していただきます。指導医も「うまくできなくてもいいからやってごらん。自分たちがちゃんとバックアップするから。」という意識です。そのような体制のなか、毎年すごい勢いで研修医が成長していく姿に、私たち指導医もやりがいを感じています。

●1on1ミーティングやってます

教育研修センターとしても経験からの学びをサポートするために、毎月研修医1人1人と1対1で対話する「1 on 1ミーティング」を行っています。

●豊富な症例を経験できます

当院は新潟県随一の救急車受け入れを誇る救命救急センターを有し、地域の基幹病院として各科のcommon diseaseから3次対応まで数多く経験できます。

豊富な症例数「どんどんやらせたいと思っている」指導医がたくさんいて、研修医が主役の研修をすることで2年後の「あなた」を保証する、これを私たちは “新発田品質の研修” と呼んでいます。

教育研修センター長 長谷川 聡

MESSAGE
救命救急センター長 木下秀則

Q & A

— 研修医に関する質問と答え —
研修医に関する質問と答え
気になるアレコレをスッキリ解決

  • 新発田病院で研修する理由を教えてください。

    スーパーローテートで幅広く研修ができることと当直で1次~3次疾患を診ることができるところに魅力を感じて新発田病院を選びました。
  • 何科に進まれる先生が多かったのでしょうか?

    その年によって志望する診療科が様々なので一概には言えません。ちなみに同期は腎臓内科、循環器内科、呼吸器内科、整形外科、耳鼻科、救急科、総合診療科、放射線科、麻酔科、小児科に進む予定です。
  • 大変だった業務はなんでしょうか?

    急変した患者の全身管理や心肺蘇生が大変でした。
  • 当直は月に何回ほどですか?

    当直と日直は月に2~3回ぐらいです。
  • 当直明けや土日祝日など、休暇について教えていただければと思います。

    当直明けは午後12時15分まででその後は帰宅となります。基本的には土日祝日は休暇で夏季休暇5日を取得できます。
  • 研修医教育カンファレンス等の教育行事はどんなことをされていますか?

    指導医とともに救急疾患を中心とした疾患をまとめてスライド発表するモーニングカンファレンス、研修医が当直で遭遇した事例を検討する救急外来検討会、放射線科医がサポートしてくださる画像検討会などが定期的にあるほか、シーネ固定、中心静脈カテーテル、心電図の読み方などの医療現場で役に立つ手技の講習会があります。
  • 家賃補助は出ますか?

    家賃補助は病院の規定に則って支給されます。
新潟県立病院臨床研修医募集のご案内
※デジタルブックでパンフレットをご覧いただけます。